テトラップ®

低甘味でありながら糊臭がなく、上品な甘味質の水飴
テトラップ_製品写真
テトラップ_構造式

テトラップ®とは

でん粉に酵素を作用させて作られたマルトオリゴ糖を含む水飴です。

低甘味で上品な甘味質を持ち、従来の低甘味素材に比べ糊臭がありません。

飲料のボディ感付与、キャンディの吸湿抑制に利用できます。

原材料名表示

食品に使用した場合の原材料名表示の例です。

【原材料名表示例】
水飴、マルトオリゴ糖、直鎖オリゴ糖

性状

無色~淡黄色の粘稠な液体で異味・異臭なし

賞味期限

製造日より12ヶ月(缶製品の場合)

保存条件

直射日光、高温多湿な場所を避け、室温で保存してください。(缶製品の場合)

製品形態

テトラップ_製品形態
24kg 缶入り
1t コンテナ
タンクローリー

規格(抜粋)

固形分 72.0%以上
pH *1 3.5~6.5
グルコース 5.0%以下(固形分当り)
マルトテトラオース 50.0%以上(固形分当り)
*1:30%水溶液を測定

栄養成分値(100g当たり)

熱量 294kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 73.6g
食塩相当量 0g
(参考値)

基本物性

甘味度

テトラップの甘味度は、砂糖の24%と低甘味で、従来の水飴と比べ上品で良好な甘味質を有しています。砂糖の一部をテトラップに置き換えることで、食品本来の味を損なうことなく低甘味化を実現します。

甘味度の比較

テトラップ_基本物性_甘味度の比較

着色性

テトラップは、ぶどう糖や異性化糖などに比べ、食品中のアミノ酸・たん白質との反応による褐変(メイラード反応)が少ない水飴です。

メイラード反応

テトラップ_基本物性_メイラード反応

粘度

テトラップは、デキストリン分が少なく、特有の粘度特性をもっています。糊臭がない水飴として、食感と味質改良などにお役立ていただけます。

粘度の比較

テトラップ_基本物性_粘度の比較

機能特性

凍結温度

テトラップの凍結温度は、異性化糖などに比べて高いため、アイスクリームなどの甘味低減と同時に、凍結温度や溶解速度の調節にご利用いただけます。 

凍結した糖質水溶液の溶解速度比較

テトラップ_機能特性_凍結した糖質水溶液の溶解速度比較

吸湿抑制

テトラップは低吸湿のため、キャンディ類の吸湿やべたつきを抑制します。

キャンディの吸湿曲線

テトラップ_機能特性_キャンディの吸湿曲線

利用例

用途 利用例 効果
甘味低減 各種餡類、求肥、ジャム、ゼリー etc. サンマルトとの併用により(サンマルト:テトラップ=3~4:1)、甘味をさらに落とし、キレのよい後味に仕上がります。
吸湿抑制 キャンディ etc. 用いる糖質に対し10~20%程度配合することで、吸湿やべたつきを抑制します。
小魚儀助煮 etc. 調味料に用いる糖質に対し30%程度配合することで、ツヤが向上し、表面のべたつきを抑制します。また、くっつきも抑制します。
老化抑制 おはぎ、柏餅、団子、どら焼き、各種冷凍和洋菓子 etc. サンマルトとの併用で(サンマルト:テトラップ=2~4:1)、餅生地の柔らかさを保ち、冷解凍しても硬化しません。
増粘・ツヤ出し 焼き肉のタレ、大学芋のタレ etc. 用いる糖質に対して20~30%程度配合することで、ツヤとコク味のあるタレに仕上がります。
エネルギー補給 エネルギー補給食品、スポーツドリンク、各種栄養剤 etc. テトラップは消化・吸収性に優れ、ぶどう糖などに比べ浸透圧が低いため、各種栄養補助食品のエネルギー源として幅広く応用できます。
凍結温度の調節 アイスクリーム、ソルベ(シャーベット)etc. 凍結温度が水飴や異性化糖などに比べて高いため、用いる糖質に対し10~20%程度を配合することで、固さを調整できます。
ボディ感付与 飲料、リキュール 適度なボディ感の付与に有効です。