終了しました
1月27日~29日の3日間にわたり東京ビッグサイト西4ホールで開催される、高齢者食・介護食の専門展示会「メディケアフーズ展2021」に出展いたします。
緊急事態宣言中における出展のため、ブースで対応する弊社スタッフ数を最小限にし、感染予防をしっかりと行いながら、実施いたします。
今回も金谷Labo共同ブース(G-28)において出展いたします。コロナ禍の影響により、例年のリアル展示会に加えオンライン展示会も同時開催しております。
(同展示会で開催されます「第8回 嚥下⾷メニューコンテスト」にも協賛しております。こちらは、オンライン配信のみとなります。)
G-28の林原ブースでは、フレイル対策に必要な肉、魚、大豆などタンパク栄養を美味しく食べやすく加工できる多機能糖質「トレハ」や、筋合成のサポート素材として注目を集めているビタミンCを独自技術で安定化した安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」、不足しがちな食物繊維を手軽に補える水溶性食物繊維「ファイバリクサ」をご紹介いたします。
見所1(出展社セミナー)
展示会の1日目と2日目に、出展社セミナーを開催します。
筋肉の材料として必要なタンパク質を、美味しく食べやすく加工できる林原の「トレハロース」と、筋肉の合成をサポートするビタミンCを様々な食品へ配合できるように安定化した「安定型ビタミンC」をご紹介します。
両素材は、高齢化社会で問題となっているフレイルの予防・改善に生かせる素材です。
【日 時】2021年1月27日(水)14:20~14:40
2021年1月28日(木)11:50~12:10
【場 所】西4ホール第3会場
【タイトル】「フレイル対策に生かせる林原素材~筋肉のための美味しい食事~」
※本出展社セミナーは、後でご紹介するオンライン展示会内でも配信しておりますので、
ぜひご覧ください。
見所2(第8回 嚥下食メニューコンテスト)
例年ご好評をいただいております「第8回 嚥下食メニューコンテスト」の決勝審査会の模様が「メディケアフーズ展2021」の会場およびオンライン展示会にて同時放映されます。こちらもぜひご観覧ください。
【日 時】2021年1月27日(水)13:00~
【場 所】西4ホールG-52
※本メニューコンテストは、同時間にオンライン展示会内でも放映されます。
オンラインでもご視聴いただけますので、ぜひご活用ください。
「第8回 嚥下食メニューコンテスト」決勝審査会の詳細はこちら。
https://www.engesyoku.com/menucon/menucon2020_final.html
見所3(オンライン展示会)
オンライン展示会は、昨年11月より開催中です。下記のURLから登録を行い、ご参加ください。
リアル展示会で予定しておりました、上記「見所1」の出展社セミナーは、急遽こちらのオンライン展示会の林原ページ上でも動画配信しております。
【開催期間】2020年11月2日(月)~2021年2月26日(金)
【参加登録URL】https://www.care-show.com/online-matching/
メディケアフーズ展2021
開催日時:2021年1月27日(水)~29日(金)10:00~17:00
場 所:東京ビッグサイト西4ホール
林原ブース:金谷Labo 共同ブース(G-28)
終了しました
11月16日~18日、東京ビッグサイトで開催される「食品開発展2020」に出展いたします。
今回は、林原と長瀬産業が国内展示会で初めて「Nagase Food Ingredients」として共同出展します。
テーマは「プロテイン+α」。プロテインと相性の良い素材をご提案いたします。
林原の機能性素材と、昨年グループ会社となった米国Prinovaのニュートリション素材や製造加工機能により、グループの総合力で新商品開発のお手伝いをいたします。
出展社プレゼンテーションは、11/16(月)と11/18(水)に林原、11/17(火)に長瀬産業が担当します。
また、今回は特別企画として「林原プライベートセミナー」を食品開発展の会場内で開催します。
現地でご聴講いただくセミナーの申し込みは、おかげさまで満席となっておりますが、後日ご聴講いただける、オンデマンド配信の申し込みは引き続き承っております。
詳細は、下記をご覧いただき、ぜひお申し込みください。
また、会場へお越しいただけないお客様に向けて、食品開発展ではオンライン展示会も開催中です。
ユーザー登録後、問い合わせや資料・面談リクエストも可能ですので、こちらもぜひご活用ください。
【食品開発展オンライン展示会】
https://www.hijapan.info/search/
食品開発展2020
日 時:2020年11月16日(月)10:30~17:30
11月17日(火)、18日(水)10:00~17:00
会 場:東京ビッグサイト西1・2ホール&アトリウム
林原/長瀬産業ブース:小間No.1-257
◆◇出展社プレゼンテーション(場所:B会場)◇◆
1.11/16(月)13:30~13:50 株式会社林原
「イソマルトデキストリンで不腸改善!~高たんぱく質食への新たな提案~」
2.11/17(火)11:30~11:50 長瀬産業株式会社
「欧米ニュートリション製品の開発トレンドとNagase Food Ingredientsのソリューション紹介」
3.11/18(水)11:30~11:50 株式会社林原
「イソマルトデキストリンで不腸改善!~高たんぱく質食への新たな提案~」
◆◇林原プライベートセミナー◇◆
開催日時:2020年11月17日(火)14:00~16:40
会 場:東京ビッグサイト 会議棟7F
タイトル:「超高齢化で変わりゆく食 ~健康長寿を支える食品市場とは~」
オンデマンド配信のお申し込み:展示会閉会翌週から閲覧できるオンデマンド配信を
お申し込みいただけます。
こちらからご登録ください。
https://www.informa-japan.com/hi/seminar/?_ga=2.153547056.925899219.1604884202-2095055720.1563866755#91
<プログラム>
14:00~14:40 金谷栄養研究所 所長 金谷 節子
「Withコロナ時代の高齢者栄養管理
~摂食嚥下障害の対策から感染予防まで~」
15:30~16:10 東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任教授 加藤 久典
「タンパク質摂取量の新たな考え方とフレイル・サルコペニア予防」
16:10~16:40 株式会社林原 営業マーケティング部門 マーケティング部 丸田 和彦
「食の美味しさと健康をサポートする林原の健康3素材」
終了しました
10月28日~30日、インテックス大阪で開催される「ファベックス関西2020/関西デザート・スイーツ&ベーカリー展」内の「レ・アンバサドゥール・デュ・パン」のブースに出展いたします。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で多くの展示会が中止となっており、久しぶりの展示会出展となります。
感染対策をしっかりと行いながら、対応させていただきます。
今回の展示では「トレハ」と水溶性食物繊維「ファイバリクサ」を紹介いたします。
「トレハ」は、チョコレート製品への効果をまとめた新しい冊子「CACAO+TREHA」のご紹介をします。
ブースでは和歌山発祥の名店パン工房カワ様とコラボレーションした試食品、トレハのブラウニーやファイバリクサのスコーンをご用意しております。
またアンバサドゥール協会のデモンストレーションではサ・マーシュの西川シェフに「ファイバリクサ」をご紹介いただきますので、こちらも必見です。(デモンストレーションは28日を予定しています。)
弊社大阪支店のスタッフが応対いたしますので、自社での食品開発上の課題がございましたら、お気軽にご相談ください。
ファベックス関西2020/関西デザート・スイーツ&ベーカリー展
日時: 2020年10月28日(水)~30日(金)10:00~17:00
会場:インテックス大阪 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102
林原ブース:「関西デザート・スイーツ&ベーカリー展」の
「レ・アンバサドゥール・デュ・パン」 ブース内で出展
(小間番号:2B-37)
終了しました
10月15日~17日、東京都立産業貿易センター台東館で開催される「2019ジャパン・ケーキショー東京」に出展いたします。
ジャパン・ケーキショーは日本最大の洋菓子コンテストで、会場には日本全国、およびアジアから集まった洋菓子作品約1900の作品が展示されます。
昨年より新たな賞として「審査員特別賞」、東京都から出品された作品の中から選ばれる「都知事賞」が設けられており、さらに全作品の1位となるグランプリ、2位となる準グランプリが決定します。
林原は4階の「出展企業ブース」で展示します。
多機能糖質「トレハ」や、加熱による着色が少ない水あめ「ハローデックス」を使った洋菓子の提案を行います。
毎年、ブースを訪れたお客様から「かわいい!」とご好評いただいているマカロンタワーを今年も展示します。
洋菓子に詳しいスタッフがトレハの使い方やそのポイントなどを詳しくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
2019ジャパン・ケーキショー東京
開催日:2019年10月15日(火)~17日(木)10:00~17:00
※最終日は16:00まで
会 場:東京都立産業貿易センター台東館
浅草駅から徒歩約7分(東京都台東区花川戸2-6-5)
林原ブース:4階 小間番号12
入場料:一般:1,500円
子供(小学生以下):無料
※当日受付6階で入場料をお支払いいただければ、どなたでもご入場可能です。
終了しました
10月2日~4日、東京ビッグサイトで開催される「食品開発展2019」に出展いたします。
今回の展示では「腸活」・「温活」・「鉄活」をテーマとし、「林原の健康素材」である、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、柑橘ポリフェノール素材「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」を紹介いたします。
「ファイバリクサ」と「林原ヘスペリジンS」は事例として参考にしていただけるよう、機能性表示食品の関与成分として採用された様々な分野の食品を展示します。
また、ブースには研究部門やアプリケーション開発部門のスタッフが立ちますので、機能性表示食品の届出や、食品開発上の課題がございましたら、お気軽にご相談ください。
食品開発展2019
開催日時:2019年10月2日(水)~4日(金)10:00~17:00
場 所:東京ビッグサイト 西1・2ホール&アトリウム
林原ブースNo.1-117
東京都江東区有明 3-11-1
来場者事前登録
ご来場の際には、食品開発展2019のWEBサイトより事前にご登録ください。
(入場無料)
https://www.hijapan.info/
出展社プレゼンテーション
1.2019年10月3日(木)13:30~13:50 場所:C会場
「お肌潤う!イソマルトデキストリン」
2. 2019年10月4日(金)14:30~14:50 場所:C会場
「林原製品の機能性表示食品対応状況について」
終了しました
林原は、「第23回トレハロースシンポジウム」を開催いたします。
このシンポジウムには毎回、産官学の研究者や開発担当者を中心に多くの方にご参加いただいています。
メインシンポジウム後には、積極的な意見交換をしていただく場として、昨年ご好評をいただきましたイブニングセッションを企画しております。
ぜひとも奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。
第23回トレハロースシンポジウム
開催日時:2019年11月7日(木) 受付:12:30より
◆メインシンポジウム 13:00~16:55
◆イブニングセッション 17:15~19:15
場 所:ソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水)
◆メインシンポジウム:ソラシティホールWEST(2階)
◆イブニングセッション:Room C(1階)
東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL:03-6206-4855
参 加 費: ◆メインシンポジウム:無料
◆イブニングセッション:1,000円
(立食形式食事付。当日現金でお支払いください)
定 員: ◆メインシンポジウム:150名
◆イブニングセッション:80名
主 催:株式会社林原
後 援:日本応用糖質科学会
プログラムと抄録(PDF)はこちらをご覧ください。
https://www.food.hayashibara.co.jp/merumaga/mail20190830/program.pdf
【参加申込方法】
参加申込は、以下のURLより参加申込みフォームへアクセスし、必要事項をご入力の上、ご登録ください。
https://48auto.biz/hayashibara/registp.php?pid=18
※お申込み期限:2019年10月24日(木)
【問い合わせ先】
株式会社林原 マーケティング部
〒700-0907 岡山市北区下石井1-1-3
電話/FAX:0120-05-8848 ※電話受付9:00~17:00(土・日曜、祝日を除く)
E-mail:HB96502@hb.nagase.co.jp
終了しました
5月22日~24日、東京ビッグサイト・青海展示棟ホールで開催される“ifia JAPAN 2019”に出展いたします。
今回の展示では「腸活」・「温活」・「鉄活」をテーマとし、「林原の健康素材」である、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、柑橘ポリフェノール素材「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」を紹介いたします。
「ファイバリクサ」については、5/17~5/19開催の「第73回 日本栄養・食糧学会大会」で初めて発表する機能について、ブース内でご紹介するとともに、出展社プレゼンテーションでもご紹介いたします。
「ファイバリクサ」と「林原ヘスペリジンS」は、機能性表示食品の開発に関する情報を紹介し、届出についてのご相談もお受けいたします。
また、これらの素材が採用されている、機能性表示食品として販売されている各メーカー様の商品も展示いたしますので、ご参考になりましたら幸いです。
ブースでは、「林原ヘスペリジンS」配合のキャンディと「アスコフレッシュ」配合のグミ(鉄味の比較品)の試食品をご用意しています。
ぜひこの機会に、「林原ヘスペリジンS」と「アスコフレッシュ」をご体感ください。
尚、今回の展示会場「青海展示棟ホール」は、昨年の会場とは別の地区にあります。
最寄り駅がりんかい線「東京テレポート駅」、ゆりかもめ「青海駅」となりますので、ご注意ください。
青海展示棟ホールの詳細はこちら。
https://www.ifiajapan.com/2019/wp-content/uploads/2018/10/ifia2019_top.png
【出展社プレゼンテーション】
◆ 5月23日(木)11:00~11:15 場所:会場2
「温活で快活! 血流・体温維持素材モノグルコシルヘスペリジンの新情報」
◆ 5月24日(金)14:00~14:15 場所:会場2
「腸活でお肌も潤う!食物繊維素材イソマルトデキストリンの新知見」
ifia JAPAN 2019
開催日時:2019年5月22日(水)~24日(金)10:00~17:00
場 所:東京ビッグサイト 青海展示棟ホールA・B
林原ブースNo.A506
東京都江東区青海1-2-33
終了しました
1月23日、24日に東京ビッグサイトで開催される、高齢者食・介護食の専門展示会&セミナー「メディケアフーズ展2019」に出展いたします。
今回も「金谷Labo」ブース(G-28)内において、共同出展の形で展示いたします。
林原ブースでは、嚥下食や介護食への「トレハ」の活用法や、不足しがちな食物繊維を手軽に補える水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、柑橘由来のポリフェノール「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」をご紹介いたします。
見所1
毎日12:00~12:20の間、トレハロース生成酵素を産生する菌を発見した研究者、丸田和彦による出展社セミナーを行います。
【日 時】2019年1月23日(水)12:00~12:20
2019年1月24日(木)12:00~12:20
【場 所】セミナー会場E
【タイトル】「医療福祉分野でのトレハロース活用法 ~食感、色彩、風味の対策~」
【演 者】株式会社林原 丸田和彦
見所2
先日発刊した、トレハを使った病院・施設給食向けのメニューや嚥下食を紹介した『栄養士が考えるトレハ メニューブック』をブース内で配布いたします。
トレハの嚥下食への効果がわかる試食品もご用意しておりますので、ぜひご来場ください。
また、今年は「嚥下食メニューコンテスト」の決勝審査会が「メディケアフーズ展」の特設会場で開催されます。
林原は「第6回 嚥下食メニューコンテスト」に協賛しています。
決勝審査会は、1月23日(水)12:15から行われますので、こちらもぜひご観覧ください。
第6回 嚥下食メニューコンテスト 決勝審査会の詳細はこちら↓
https://www.engesyoku.com/menucon/menucon2018_program.html
メディケアフーズ展2019
【開催日時】2019年1月23日(水)~24日(木)10:00~17:00
【場 所】東京ビッグサイト 西3・4ホール 金谷Labo ブース内(G-28)
東京都江東区有明3-11-1
【来場者事前登録】
こちらから事前にご登録いただくと、入場料が無料となります。(当日入場券3,000円)
https://care-show.com/visitor/
終了しました
林原は、10月9~11日に開催される「2018ジャパン・ケーキショー東京」にて企業展示を行います。
「ジャパン・ケーキショー東京」は日本最大の洋菓子コンテストで、会場には日本全国、およびアジアから集まった洋菓子作品約2,000点が展示されます。
林原の展示は会場4階の「企業展示ブース」で行い、多機能糖質「トレハ」をご紹介いたします。
「トレハ」を使った冬向けアイテムのご提案や、トレハ情報誌「+トレハコミュニケーション No.17」に掲載のプティ フール セック2種(キャレ ド ネイジュ パッション オランジュ、エアリーショコラファッジ オランジュ)の試食品をご用意しております。
「トレハ」を使ったレシピも多数ご紹介いたしますので、ぜひご来場ください。
2018ジャパン・ケーキショー東京
開催日時:2018年10月9日(火)~11日(木)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場 所:東京都立産業貿易センター 台東館
林原ブース:4階 小間番号2
入場料 : 一般:1,500円
子供(小学生以下):無料
※当日受付6階で入場料をお支払いいただければ、
どなたでもご入場可能です。
終了しました
林原は、10月3日(水)~5日(金)に開催される「食品開発展2018」に出展いたします。
今回の展示では、機能性表示食品向けの素材である、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」と柑橘ポリフェノール「林原ヘスペリジンS」をメインにご紹介いたします。
機能性表示食品の届出に際し、林原がサポートできる情報をご紹介し、ブースでは研究スタッフが届出についてのご相談もお受けいたします。
出展社プレゼンテーションでは、「林原ヘスペリジンS」の機能性表示食品開発以外の活用法や、3つのヘルスクレームを謳った商品開発も可能な「ファイバリクサ」のSR最新情報について説明いたします。
ぜひご来場ください。
食品開発展2018
開催日時:2018年10月3日(水)~5日(金)10:00~17:00
場 所:東京ビッグサイト 西1・2ホール&アトリウム
林原ブース:1-148
出展社プレゼンテーション
10月4日(木)15:30~15:50
「機能性表示だけじゃない!林原ヘスペリジンSの活用法」 C会場
10月5日(金)15:30~15:50
「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンのSR最新情報」 C会場
終了しました
5月16日~18日、東京ビッグサイトで開催される“ifia JAPAN 2018”に出展いたします。
今回の展示では「林原の健康素材」として、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」を中心に、柑橘ポリフェノール「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」、多機能糖質「トレハ」を紹介いたします。
「ファイバリクサ」と「林原ヘスペリジンS」は、機能性表示食品の開発に関する情報を紹介し、届出についてのご相談もお受けしております。
「ファイバリクサ」については、展示会で初めて紹介するSR情報もありますので、ブース担当者へお問い合わせください。
また出展社プレゼンテーションでは、5月17日(木)12:50~13:05に、「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンのSR最新情報」と題した発表を行い、新しいSRの情報を含め、ご説明いたします。
ブースでは、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」を手軽にお試しいただける顆粒タイプのスティックサンプルを配布いたしますので、ぜひこの機会に「ファイバリクサ」をお試しください。
ifia JAPAN 2018
開催日時
2018年5月16日(水)~18日(金)10:00~17:00
場所
東京ビッグサイト 東1・2ホール/会議棟
林原ブース:2-107
出展社プレゼンテーション
日時:5月17日(木)12:50~13:05
演題:「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンのSR最新情報」
場所:プレゼンテーション会場3
終了しました
1月24日、25日に東京ビッグサイトで開催される、高齢者食・介護食の専門展示会&セミナー「メディケアフーズ展2018」に出展いたします。
今回も昨年に引き続き「金谷Labo」ブース(G-23)内において、共同出展の形で展示いたします。
嚥下食や介護食への「トレハ」の利用効果についてのご紹介のほかに、機能性素材として、不足しがちな食物繊維を手軽に補える水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、柑橘由来のポリフェノール「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」、砂糖と近い味質のオリゴ糖「乳果オリゴ」についてもご紹介いたします。
「トレハ」は食品の品質保持効果が高く、特に保水性が高い糖です。
そのため、ニュークックチルでの再加熱時の乾燥を防いだり、肉や魚のやわらかさを保ったり、食材の色を鮮やかに保つなどの利用効果があります。
またトレハロースは血糖値の変動が緩やかで、インスリン刺激性が低いため、美味しさと健康の両面から食品をサポートいたします。
【冊子『カラダ考えるトレハ』を配布します】
この度、トレハロースの血糖値における機能性や糖尿病に詳しい管理栄養士によるトレハを使ったレシピなどをまとめた冊子、「カラダ考えるトレハ」を発刊いたしましたので、会場で配布いたします。
弊社製品を通して、嚥下食や介護食をよりおいしく、健康的にお召し上がりいただけるようなご提案をいたしますので、ぜひご来場ください。
メディケアフーズ展2018
開催日時
2018年1月24日(水)~25日(木) 10:00~17:00
場所
東京ビッグサイト 西3・4ホール 金谷Labo ブース内(G-23)
東京都江東区有明3-11-1
終了しました
10月16~18日に東京都立産業貿易センター台東館で開催される「2017ジャパン・ケーキショー東京」にて企業展示を行います。
「2017ジャパン・ケーキショー東京」は日本最大の洋菓子コンテストで、会場には日本全国、およびアジアから集まった洋菓子作品約2,000の作品が展示されます。
また、来年フランスパリで開催される「ワールドチョコレートマスターズ2018」の国内予選大会も会場内で開催されます。弊社はその予選大会に協賛しています。
林原ブースでは、多機能糖質「トレハ」をご紹介します。
::★ 見 所 ★::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1.展示品
トレハを使った洋菓子やパンのレシピ紹介や、先日発行した「フルーツ+トレハ」に
掲載している内容を実際にご覧いただけるよう展示を行います。
2.トレハとトレハブックの販売
ご好評いただいている少量タイプのトレハ(500g)製品と、トレハブック洋菓子編、
トレハブック和菓子編を会場で販売いたします。
トレハ(500g)製品とトレハブックは、通常ネット通販「林原e-shop」のみでの販売
ですが、会場では実際に手にとってご覧いただけます。
2017ジャパン・ケーキショー東京
開催日時
2017年10月16日(月)~18日(水)10:00~17:00(最終日は16時まで)
場所
東京都立産業貿易センター台東館(4・5・6・7階)
林原ブース:4階 No.15
入場料
一般:1,500円
子供(小学生以下):無料
※当日受付6階で入場料をお支払いいただければ、どなたでもご入場可能です。
終了しました
10月11~13日にインテックス大阪で開催される「ファベックス関西2017」に出展いたします。
「ファベックス関西」は、惣菜デリカ・弁当・中食・外食業界に特化した業務用専門展で、「デザート・スイーツ&ベーカリー展」も併催されます。
林原ブースでは、多機能糖質「トレハ」と水溶性食物繊維「ファイバリクサ」をご紹介します。
◇◆◇見所◇◆◇
1.多機能糖質「トレハ」
米飯、パンなどの主食や野菜、卵料理などについて、トレハあり・なしの比較を展示し、トレハの効果をご紹介します。
2.水溶性食物繊維「ファイバリクサ」
「ファイバリクサ」を使った、今話題の「低糖質」の麺・和洋菓子レシピのご紹介や、普段の料理・菓子・パンにお使いいただくことで、不足しがちな食物繊維を強化できるレシピのご提案などを行います。
3.試食品
神戸のブーランジェリー「サ・マーシュ」(西川功晃シェフ)にご協力いただき、「ファイバリクサ」を使った食物繊維入りパンを試食品として提供いたします。
普段東京で開催される展示会への参加が難しい関西、中国、四国、九州のお客様も、この機会にぜひご来場ください。
ファベックス関西2017
開催日時
2017年10月11日(水)~13日(金)10:00~17:00
場所
インテックス大阪
林原ブース:2N-03
※事前登録は食品業界のバイヤー、食品業界関係者の方に限定されていますので、ご注意ください。
終了しました
10月4~6日に東京ビッグサイトで開催される「食品開発展2017」に出展いたします。
今回の展示では「林原の健康素材」として、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、柑橘由来のポリフェノール「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」、多機能糖質「トレハ」をご紹介いたします。
「ファイバリクサ」については、展示会で初めてご紹介する新しいデータもあり、出展社プレゼンテーションでは機能性表示食品開発のSRについての話を含め、毎日発表を行います。
配布サンプルには、「ファイバリクサ」の顆粒スティックや「林原ヘスペリジンS」を配合したタブレットなど、手軽にお試しいただけるものをご用意しております。
◇◆◇各専門分野のスタッフが毎日ブースに◇◆◇
《研究スタッフ》
機能性表示食品の開発に役立つ素材をご紹介し、SRや詳しい機能性についての説明なども行い、お客様のご相談に応じます。
《アプリケーションスタッフ》
食品への応用について説明いたします。
商品開発をされる中で、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。
食品開発展2017
開催日時
2017年10月4日(水)~6日(金)10:00~17:00
場所
東京ビッグサイト 西1・3・4ホール&アトリウム
林原ブース
西1ホール 1-148
出展社プレゼンテーション
10月4日(水)13:30~13:50 H会場(西3ホール)
「モノグルコシルヘスペリジン-機能性関与成分としての実績-」
10月4日(水)16:30~16:50 B会場(西1ホール )
「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンの新知見 」
10月5日(木)13:00~13:20 H会場(西3ホール )
「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンの新知見」
10月6日(金)10:30~10:50 B会場(西1ホール )
「水溶性食物繊維イソマルトデキストリンの新知見」
10月6日(金)13:30~13:50 H会場(西3ホール )
「安定型ビタミンCなら叶う、他栄養素との組み合わせ」
※出展社プレゼンテーションの要旨はこちらをご覧ください。
http://www.hijapan.info/companylist/detail.php?exid=H17169890&page=index
【来場者事前録】
こちらから事前にご登録いただくと、入場料が無料となります。(当日入場券3,000円)
https://ubmmedia.com/hi_stec/inquiry/visitor_regist.php
終了しました
11月16日(木)、林原は「第21回トレハロースシンポジウム」を開催いたします。
トレハロースシンポジウムは今年で第21回を迎え、これまで産官学の研究者や開発担当者を中心に多くのご参加をいただいております。
今回は6題の講演と、トレハロースを採用いただいている食品メーカー3社様による採用商品紹介の特別企画を予定しています。
抗がん剤投与ラットにおけるトレハロースの口腔粘膜炎予防効果についての発表や、ヘアカラー・ヘアアイロンなどによる毛髪内たん白質の変性・凝集抑制についての発表、以前こちらのメールニュースでもご紹介した、文化財の保存に関するトレハロースの可能性についての発表など、幅広い分野におけるトレハロースの研究結果や可能性を講演いただきます。
また、弊社の食品研究スタッフがトレハロースの調理食品における技術や実例もご紹介します。
シンポジウムの会場では展示コーナーも併設し、特別企画で発表いただく食品メーカー3社様の商品紹介や、弊社による食品へのトレハロースの効果を実際に目で見て、触って体感いただける展示も行います。
お土産として、特別企画で紹介いただく3社様によるトレハロースを使用したお菓子や乾麺などもご用意しておりますので、奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
第21回トレハロースシンポジウム
開催日時: 2017年11月16日(木)13:00~17:05 <受付:12:30~>
場所: 東京・御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター ソラシティホール
定員 :300名 参加無料
主催 : 株式会社林原 、後援 日本応用糖質科学会
【プログラム】
第1部 講演(発表各25分/質疑応答各5分)
1.豚精子の凍結保存におけるトレハロースの有効性
○舟橋弘晃 〈岡山大学大学院環境生命科学研究科〉
2.毛髪内タンパク質の変性・凝集を抑制するトレハロースの化粧品への
応用
○伊藤 廉,古田桃子 〈株式会社ミルボン 開発本部〉
3.トレハロースで調理食品の品質をコントロール!
○池上庄治 〈株式会社林原 糖質事業本部〉
特別企画 トレハロース採用品のご紹介(発表各5分)
ケイ・エイム・ナチュラル株式会社(青森):フリーズドライフルーツ
EN VEDETTE(アン ヴデット)(東京):洋菓子
タナカ製麺所(岡山):乾麺
第2部 講演(発表各25分/質疑応答各5分)
4.トレハロースの細胞防御機構
○樋上賀一 〈東京理科大学薬学部〉
5.抗がん剤投与ラットにおけるトレハロースの口腔粘膜炎予防効果
○宮井久敬, 森田 学 〈岡山大学大学院医歯薬学総合研究科〉,
丸山貴之 〈岡山大学病院新医療研究開発センター〉,
友藤孝明 〈朝日大学歯学部〉
6.トレハロースで赤い布を赤いままに ―文化財保存の展開と可能性―
○伊藤幸司 〈公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所〉
スケジュール、会場の地図、講演抄録はこちらをご覧ください。
【参加申し込み】
参加ご希望の方は、以下の必要項目をご入力の上、E-mailでお申し込みいただくか、申込用紙にご記入いただき、FAXまたは郵送にてご連絡ください。
お申込受付期日:2017年11月2日(木)
【メールでのお申し込み時ご入力事項】
◆件名 「第21回トレハロースシンポジウム 参加申し込み」
◆メール内容
・ご所属機関名(企業または学校名)
・ご所属部署名(学部学科)
・お役職
・ご参加者氏名(複数可)
・郵便番号
・ご住所
・お電話番号
・FAX番号
・E-mail
・「林原食品素材ニュースを見た」とお書き添えください。
◆送信先メールアドレス HB98302@hb.nagase.co.jp
【お問い合わせ先】
株式会社林原 (担当:森山・細川)
〒700-0907 岡山市北区下石井 1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館
TEL: 086-224-4312 FAX:086-221-6405
E-mail: HB98302@hb.nagase.co.jp
参加は“無料”ですが、お申し込みをされていない方は当日受付にてご参加をお断りする場合もございますので、必ずお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
尚、今回のシンポジウムお申し込みのために頂戴いたしましたお客様の個人情報は、弊社にて厳重に管理し、来年以降の本シンポジウム開催のご案内に使用させていただきます。
終了しました
9月13日(水)~15日(金)に開催される、「第64回 日本栄養改善学会学術総会」において、企業展示を行います。
今回の学術総会のメインテーマは「栄養学の新潮流~四国から発信する新しい食と健康の融合~」で、徳島県の「アスティとくしま」で開催されます。
林原のブースでは、「トレハ」の調理・介護食への利用効果や、水溶性食物繊維「ファイバリクサ」、糖転移ヘスペリジン「林原ヘスペリジンS」、安定型ビタミンC「アスコフレッシュ」などの機能性素材を紹介いたします。
第64回 日本栄養改善学会学術総会
開催日時:2017年9月13日(水)~15日(金)
場 所:アスティとくしま(徳島市山城町東浜傍示1)
「第64回 日本栄養改善学会学術総会」の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.convention-w.jp/kaizen64/index.html
終了しました
林原は、「フードシステムソリューション2017」 で併催されるイベント「嚥下食メニューコンテスト2017」に協賛し、企業展示を行います。
「嚥下食メニューコンテスト」は第5回を迎え、「嚥下食・介護食」の調理・提供に関わる知見や技術の向上、普及拡大を目指し、開催されます。
この度は、初日の9月13日(水)に会場内の特設ステージで最終審査が開催され、16:10から審査結果発表・表彰式が行われます。
また、11:00からは金谷栄養研究所 所長 金谷節子氏による基調講演も行われます。
林原は「嚥下食メニューコンテスト」の協賛会社として、「嚥下食・介護食展示コーナー」にて展示を行います。
9月13日は弊社スタッフがブースに立っておりますので、トレハの使い方や効果などを説明させていただきます。
尚、「嚥下食・介護食展示コーナー」はコンテスト会場に隣接しておらず、独立したブース(小間番号:M-53)となっておりますので、ぜひこちらのコーナーへもお立ち寄りください。
フードシステムソリューション2017
開催日時
2017年9月13日(水)~15日(金)10:00~17:00
場所
東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
林原ブース
「嚥下食・介護食展示コーナー」小間番号:M-53
嚥下食メニューコンテスト2017 最終審査
開催日時
2017年9月13日(水)11:00~16:40 ※初日開催です。
場所
「フードシステムソリューション2017」内、「嚥下食メニューコンテスト2017」特設コーナー
スケジュール
11:00~ 基調講演(金谷栄養研究所 所長 金谷節子氏)
12:00~ 調理・審査
15:10~ 記念セミナー(医療法人協愛会阿知須共立病院 栄養科長 片山さつき氏)
16:10~ 審査結果発表・表彰式
終了しました
8月23日~25日、東京ビッグサイトで開催される、魚・シーフード・水産加工・鮮度保持技術の国際見本市「第19回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたします。
林原ブースでは寿司ネタからシャリ、冷凍前の魚介下処理などへの林原製品の使い方を幅広く紹介します。
【出展製品】
1.トレハ
マグロの退色抑制やシャリの冷凍での食感保持などの効果を比較品も交えて展示しますので、ぜひ会場で実物をご覧ください。
2.ハローデックス(水飴)
タレのツヤ出しや魚卵の調味液への利用方法について紹介いたします。
3.プルラン
結着力に優れた増粘多糖「プルラン」については、とろろ昆布や魚介類加工品の結着液などへの利用方法などを紹介いたします。
技術資料もご用意してお待ちしておりますので、ぜひご来場ください。
また、アプリケーション開発担当の技術スタッフも毎日常駐しておりますので、商品開発でお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。
第19回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー
開催日時
2017年8月23日(水)~8月25日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所
東京ビッグサイト 東7・8ホール
林原ブース:43-21
入場方法
当日登録制です。
※受付にてアンケートを記入した招待状と、入場者証を交換します。
※ビジネスを目的とした展示商談会のため、水産・食品関係者以外の方のご入場は不可となっておりますのでご了承ください。
終了しました
8月28日(月)~30日(水)、日本大学 湘南キャンパスにて開催される「日本食品科学工学会 第64回大会」において、トレハロースと安定型ビタミンC「アスコフレッシュ(主成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド)」に関する発表を行います。
1.トレハロースについての発表
一般講演
【日 時】2017年8月29日(火)16:55-17:10
【会 場】日本大学 湘南キャンパス 本館64講義室 H会場
【発表者】株式会社林原 L'プラザ 阪本佳子
【講演番号】2Hp6
【演 題】焼き菓子の焼成時間短縮に関わるトレハロースの効果
【発表内容】
トレハロースを焼き菓子に用いると、焼成時間が短縮される現象が生産現場から度々報告されています。
この度、スポンジケーキを用いてその作用メカニズムを調べたところ、トレハロースによる生地中の気泡の安定化が関与していることが分かりました。
本発表では、より品質と生産性を向上させたスポンジケーキの製造について報告します。
2.安定型ビタミンC「アスコフレッシュ(主成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド)」 についての発表
一般講演
【日 時】2017年8月30日(水)9:00-9:15
【会 場】日本大学 湘南キャンパス 本館61講義室 G会場
【発表者】 株式会社林原 研究開発本部 内田智子
【講演番号】3Ga1
【演 題】L-アスコルビン酸2-グルコシドのアミノ酸共存下における優位性
-残存量,着色, 臭気について-
【発表内容】
たん白質にビタミンC(アスコルビン酸)を添加すると、栄養成分の減少や、着色、異臭等の問題が生じますが、「アスコフレッシュ」の主成分であるL-アスコルビン酸2-グルコシドであれば問題を解決できます。
今回はたん白質の最小単位であるアミノ酸の一例としてメチオニンを用い、アミノ酸共存下におけるアスコルビン酸もしくはL -アスコルビン酸2-グルコシドの反応性を評価しました。
試験の結果、L-アスコルビン酸2-グルコシドを添加した場合、無添加品と比較し、栄養成分、色調、匂い等に影響は認められませんでした。
つまり、L-アスコルビン酸2-グルコシドはたん白質含有飲料へのビタミンC強化剤として優れた素材であることが確認できました。
ポスター発表
【日 時】2017年8月29日(火)14:00-15:00(ポスター掲示:11:00-15:30)
【会 場】日本大学 湘南キャンパス 本館 NU階 NUホール
【発表者】 株式会社林原 研究開発本部 内田智子
【ポスター番号】P054
【演 題】L-アスコルビン酸2-グルコシドのアミノ酸共存下における優位性
-残存量, 着色, 臭気について-
「日本食品科学工学会 第64回大会」の詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.jsfst.or.jp/